【特殊な四天付拝敷】製作 投稿日時: 2020年8月29日 投稿者: kanaiisao 特殊な四天付拝敷を製作いたしました。ご指定のサイズが大きく、袷の作り方で四辺に四天を配置、折りたたみ運びやすく仕上げました。 【四天付拝敷】 畳表1~3枚程度で、礼拝の座具となるもの。四天とは、四天王のことで東西南北の四方を守護する四神のことです。 東に持国天王 (冶国安民) 西に広目天王 (千里眼) 南に増長天王 (万物の生と知識を生み出す神) 北に毘沙門天王 (北方の仏の道場を守り、常に説法を聞いているので多聞天ともいう) #四天付拝敷 #有職畳 #金井畳店
毛氈に大紋高麗縁【特殊な畳】 投稿日時: 2020年7月22日 投稿者: kanaiisao 毛氈に大紋高麗縁を縫いつけました。とても特殊な仕事になりましたが、しっかり一針一針縫い込むことが出来、とても良い経験となりました。 #大紋高麗縁
【G社様】拝殿 紋縁 新畳入替工事。 投稿日時: 2019年12月27日 投稿者: kanaiisao 台東区にある神社様の畳を新畳に入れ替えました。 畳の四隅には奇麗に1紋調整して紋がきれいに見えるように製作いたします。 隣り合う畳同士、紋縁(もんべり)を合わせて製作。向きが違う畳同士でも奇麗に合わせて製作しています。
軾(ひざつき)の製作。 投稿日時: 2019年11月30日 投稿者: kanaiisao 軾(ひざつき) 文化財神社の仕事で軾(ひざつき)製作を承りました。 【軾(ひざつき)】とは? 神事や宮中の行事などで、地面にひざまずくとき、地上に敷いて汚れをふせぐ半畳ほどの敷物。布帛 (ふはく) や薄縁 (うすべり) などで作る。
S寺様 書院 表替え工事 投稿日時: 2019年7月31日 投稿者: kanaiisao 返信 【畳表】熊本県産 麻綿W 【畳縁】光輝畳縁 七宝 【床の間】龍鬢表 高麗紋縁 東京都文京区向丘にあるS寺様の書院表替え工事を行いました。
H寺様 畳表替工事 【東京都台東区】 投稿日時: 2019年5月17日 投稿者: kanaiisao 【畳表】熊本県産 本間涼風 麻綿W 【畳縁】光輝畳縁 七宝 【床の間】龍鬢表 高麗紋縁 東京都台東区にあるH寺様の書院、表替え工事を行いました。
仏壇用畳台の製作【千葉県松戸市】 投稿日時: 2018年4月24日 投稿者: kanaiisao お客様宅にある仏壇用に合わせた畳台を製作いたしました。 高さを持つことで仏壇との目線の位置など、お客様のご要望に対し、厚みを持った畳を紋縁にて製作いたしました。 御来店頂き、打ち合わせなどがスムーズに出来てお喜びいただき、とてもうれしかったです。ご注文誠にありがとうございました。
N寺様 紋縁表替え工事【東京都文京区】 投稿日時: 2018年2月23日 投稿者: kanaiisao 東京都文京区にあるN寺様にて、紋縁を使った表替え工事を施工いたしました。 紋縁を使った仕事は、とても繊細な作業を求められますが、準備にしっかりと時間を費やし、無事に施工できました。 ご依頼頂き誠にありがとうございました。
M寺様 紋縁新畳工事 【東京都葛飾区】 投稿日時: 2017年12月9日 投稿者: kanaiisao 返信 紋縁を使った稲わら畳床の新畳を納入させて頂きました。千葉県産のしっかりとした畳床を、柱の芯に畳の敷き合わせが来るように寸法を調整して、畳床も寸法に製作を依頼し、紋縁を畳の寸法に合わせて製作させて頂きました。
紋縁 畳台「厚畳」の製作。 投稿日時: 2017年12月4日 投稿者: kanaiisao 大紋高麗縁を使った厚畳を製作いたしました。工法としては略式での製作ですが、紋縁の柄が綺麗に出るように注意しながら二方縁・四方縁共に製作いたしました。