- TOP >
- よくある御質問

初めての畳替えの場合や、その他色々な仕事の中で気になる点、多々あるかと存じます。
このページではよくお客様からお問い合わせがある内容を中心に、お話をさせて頂く中で、
よくある御質問をまとめてみましたので、ご参考になれば幸いです。
又、その他の御質問もご遠慮なくお申し付けください。
20㎜の畳は張り替えられますか?スタイロ畳は張り替えられますか?
- 弊社では2017年に最新の畳製造機器を導入しており、20㎜以下の畳でも畳床の状況を見ながら様々な素材での張替え製作が可能です。スタイロ畳につきましても張替えは可能です。お使いの畳床の状況により、ご提案させて頂きます。
カビやダニが気になるのですが・・・。
- まずはお住まいの詳しい状況をお伝えください。電話(03-3851-3802)でもメールでもまずはご相談下さい。お客様の現状を把握し、適切な対処法やメンテナンスについてお話させて頂きます。まずはご連絡ください。宜しくお願い申し上げます。
ペットがいるのですが、清潔に保つことが出来、丈夫な畳はありますか?
マンションの畳は裏返しができますか?
リビングやフローリングに畳を敷きたいのですが、出来ますか?
以前畳替えをしてから数10年経っていますが、たたみの表替えは出来ますか?新しくしないとダメですか?
住まいのお部屋に変形した畳がありますが別途施工費はかかりますでしょうか?
- 普通の柱の加工でしたら、単価の中に施工費も含まれていますので、別途かかりません。円形や特殊な加工につきましては、詳しくはお見積り時にご相談させて頂きます。変形畳でも制作は可能ですので、ご遠慮なくお申し付けください。
現在へり付き畳から、へり無し畳へ既存の畳床を使って表替え出来ますか?
畳が小さい場合、厚みが薄い場合はその分価格は安くなりますか?
- 90㎝以内でしたら半帖となります。畳はオーダーメイドになりますので、小さくても使う材料は同じになります。制作においても畳の大きさが小さかったり、畳の厚みが薄い方が逆に制作に手間がかかる場合もあり、ご了承いただければ幸いです。
- 90㎝以内でしたら半帖となります。畳はオーダーメイドになりますので、小さくても使う材料は同じになります。制作においても畳の大きさが小さかったり、畳の厚みが薄い方が逆に制作に手間がかかる場合もあり、ご了承いただければ幸いです。
畳の処分をお願いしたいのですが、入れ替え仕事無しの処分だけで古畳を引き取ってもらえますか?
- 基本的には、古畳処分だけのご依頼はお引き受けしておりません。新畳に入れ替える際に発生する古畳処分ですが、お客様でお近くの公共自治体に粗大ごみとして処分して頂く方法もございます。(当社で代行するより若干お安くなります)お客様のお住まいに畳を置くスペースがあるなどした場合ご相談させて頂いています。又、当店台東区のお近くの場合でしたら処分だけでもお引き受けする場合があります。その場合、実費交通費を計上させて頂きます。
畳の硬さを選ぶことは出来ますか?
- 近年、畳が硬いと感じられるお客様が増えて参りました。従来の稲ワラ畳床(タタミの芯材)は適度な柔らかさがありましたが、マンションなどの気密性の高い現住宅事情にはインシュレーションボード床(天然木質素材)が多用され、高気密には強いですがたたみの良さの一つでもある優しい足あたりが乏しい欠点があります。より畳の良さをお届けすべく、畳の芯材(畳床)にクッションシートを縫い付ける事により足辺りの柔らかさを表現することが出来ます。実際のサンプルがございますので、その感触をご確認頂ければ幸いです畳の硬さお選び頂けます。
お約束した畳替えの当日、雨が降る場合はどうなりますか?
- あらかじめ天気予報を確認し、前日にお電話にてご連絡をさせて頂きます。台風のようにあまりに雨がひどい場合は延期もご提案させて頂きますが、小雨の場合は濡れないように注意して運搬いたします。
タタミ替えを検討しているのだけど見積りには来てくれますか?料金はかかりますか?又、何処まできてくれますか?
- もちろんお見積りは無料になります。お客様がイメージされているたたみ替えに、実際の商品サンプルなどをお見せしながらご提案ご相談させて頂ければ幸いです。ご遠慮なくお申し付け下さい。お伺いさせて頂く場所ですが、お見積りは東京23区を始め、東京近郊を営業エリアとさせて頂いております。ご遠慮なくお申し付けください。
畳替えをする時にお部屋の荷物や家具はどうすれば良いですか?タンスは中身を出さないとダメですか?
- お部屋にある大きな家具はこちらで動かせますのでそのままで大丈夫です。タンスの中身もそのままで大丈夫です。割れ物・細かい物・貴重品等だけ、お客様にて移動をお願い致します。
納期や作業時間はどのくらいかかりますか?
- 畳は午前中引き取って、午後納品の当日仕上げ。
作業時間は目安として1部屋1時間程度です。
納期や時間はできる限りお客様のご要望に沿う形でさせていただいてますのでお気軽にご相談ください。
- 畳は午前中引き取って、午後納品の当日仕上げ。
料金のお支払いはどのようにすればよいのでしょうか?
- 基本的には納品後、現金払い、もしくは後日お振込でも可能です。納品時にカード決済も可能です。遠方への商品発送の場合、入金確認後発送というケースもございます。
畳の単価料金以外に、配送料や工賃などはかかりますか?
- 表示価格は配送料や工賃が含まれています。特殊なもの以外は別途料金は掛かりません。
【畳のお手入れ①】日頃の手入れはどうしたらいいですか?
- お部屋の湿度を管理することでカビの発生を抑えることが出来ます。また、こまめに掃除することでダニの繁殖を抑えることができます。掃除機をかける場合は畳の目に沿って、畳を拭く場合は乾いた雑巾やタオルを用いることをお勧めします。
【畳のお手入れ②】畳に醤油をこぼしてしまいました。
- こぼした上に小麦粉、ベビーパウダー等をふりかけ、粉に吸い取らせ掃除機で処理すると綺麗になります。
【畳のお手入れ③】ダニを畳に発生させないためには?
- 畳にダニを寄せ付けないために日頃から部屋の換気を良くして、乾燥した状態を保ってください。ダニは高温と乾燥に弱いのです。常に掃除を行ってダニのエサになる食品や表面にいるダニを電気掃除機で除去して下さい。
【畳のお手入れ④】梅雨時にカビが生えたらどうしますか?
- カビは(栄養・湿度・湿気・酸素)の条件が整うと必ず生えます。アルコール又は、焼酎など蒸留酒を布にしみ込ませ拭き取ってください。殺菌力のあるアルコールがカビを抑えてくれます。
【畳のお手入れ⑤】ペットのおしっこの後始末は?
- ぬれた部分に塩・パウダー・小麦粉のいずれかをふりかけます。十分に水を吸い上げてしまったらほうきで掃き取ります。
その後、お湯でぬらした雑巾を固く絞って拭きます。さらに、乾拭きをして完了です。
- ぬれた部分に塩・パウダー・小麦粉のいずれかをふりかけます。十分に水を吸い上げてしまったらほうきで掃き取ります。
【畳のお手入れ⑥】家具の後を消すは?
- まず、沸騰させたお湯につけた雑巾をきつく絞り、家具のあとに乗せ、アイロンをかけます。そして、風を当て、畳の水分を乾かします。ちなみに、家具に堅い板などの下敷きを置くと跡が付きにくくなります。
